115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

介護業界人手不足の要因といたしましては、介護を必要とする高齢者が増え続け、介護を担う若者が減っていくという悪循環による需要と供給のギャップや、給与、待遇が他職種と比べて低いことなど、少子高齢化の社会問題や介護業界の構造的な課題が挙げられ、本市に限らず、全国共通課題であると捉えているところであります。  

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

市といたしましては、少子高齢化人口減少など、全国共通課題に加え、東日本大震災による影響等を考慮しながら、引き続き子育て世帯への支援や幅広い雇用の受皿の確保等を推進し、次世代につなげる持続可能なまちの実現に取り組んでまいりたいと考えているところであります。  次に、人口減少土地区画整理事業及び防災集団移転促進事業の進捗との関係についてであります。

陸前高田市議会 2021-03-03 03月03日-03号

これは、多分全国共通なのだろうというふうに思っていますので、そういう意味では今そういう素地ができてきて、そこに実際に若者にとっての魅力というのは何なのだというところは、若い人たちの意見も聞かせていただきながらまちづくりをしていくことが我々にとっては非常に大事なことだし、彼らにとっても非常に有効なことなのだろうというふうに今考えているところでございます。 ◆9番(伊勢純君) 議長。9番、伊勢純

宮古市議会 2020-09-25 09月25日-05号

現在、教育振興運動等でも地域との関わりという部分を大事にしながら進めているわけではございますが、やはり地域にご協力を得ながら、そして開かれた教育課程の中で子供たちを育てていくという考え方には、全国共通したものでございますので、宮古市としてもその年度のできるだけ早めに取り組んでいきながら進めてまいるというところでは確認しております。 ○議長古舘章秀君) 白石雅一君。

陸前高田市議会 2020-09-08 09月08日-02号

次に、高田松原海水浴場からの津波避難につきましては、津波警報等が発表された際に、防災行政無線モーターサイレン電子サイネージ型の表示板のほか、聴覚障がいの方や、波音、風で音が聞き取りにくい遊泳中の方に避難を知らせるために、今年から導入されました全国共通津波フラッグを使用し、監視員らによる避難誘導を行うなど、海水浴客が安心して海水浴などを楽しんでいただけるよう努めてまいりたいと考えているところであります

陸前高田市議会 2020-06-16 06月16日-02号

また、今年から聴覚障がい者の方や波音、風で音が聞き取りにくい遊泳中の方に避難を知らせるために、全国共通津波フラッグの使用が開始されておりますが、この旗を使用することにより、速やかに避難が開始できると考えております。  また、外国の方にも避難場所避難経路が確認できるよう、海水浴場内の見えやすい場所外国語表記やピクトグラムを用いた案内板を設置することになっております。  

二戸市議会 2019-12-10 12月10日-一般質問-03号

達成事業は、児童虐待に関する情報の周知でありますが、児童相談所に通告する全国共通ダイヤル認知度が低率であったことから未達成とされました。目標を達成した27事業の中では、隣接する小児科医と連携した病児保育事業や全小学校区、全学年を対象とした放課後児童クラブ事業は、当初計画よりも前倒しで実施するなど積極的に事業を推進してまいりました。 

陸前高田市議会 2019-12-05 12月05日-04号

◆14番(藤倉泰治君) 国の総合戦略全国共通なわけですけれども、やっぱりそういうことをもとにしながら計画戦略をつくっていくというのは、それはそれだと思うのですけれども、ただやっぱり陸前高田市が全国的にも世界的にも津波防災という、そしていろんなきずな、交流が広がったというのは、ほかの市にはない、全く陸前高田だけの財産といいますか、大きな財産だというふうに思うのです。

大船渡市議会 2019-09-26 09月26日-05号

ですので、これはほぼ全国共通の様式ということになっております。  お話しのとおり、詳しい内容についてお渡ししてある資料からは読み取れないというようなことも、そういうこともあろうかと思います。この辺は今回の私どもの条例に限らないことかとは思いますけれども、例規の担当課のほうとも協議してまいりたいと思います。 ○議長熊谷昭浩君) 5番、田中英二君。

金ケ崎町議会 2019-03-05 03月05日-02号

対象者の多くは働く世代であることから、これらの検査及び予防接種については、居住地以外でも受けられるよう、集合契約として契約条件全国共通化並びに標準化される予定となっております。 今回の対策実施について、国から平成31年2月8日付で「風しんの追加的対策に係る手引き」が通知され、実施方法について示されましたが、調整中の項目が多い状況となっております。 

陸前高田市議会 2019-03-05 03月05日-02号

また、児童相談所全国共通電話番号189をいち早くと語呂づけし周知を行い、誰でも、いつでも児童虐待疑い事案に気づいた際に連絡できる体制が整備されているところであります。  本市児童虐待への対応方針は、早期発見児童の命を守るため、家庭、地域児童の発達に関係する全ての機関が連携する見守り体制を確立することとしているところであります。  

滝沢市議会 2019-02-06 02月06日-一般質問・議案説明・質疑・討論・採決-01号

市長(主濱了君) 管理条例につきましては、その時代、その時代、これは全国共通の問題もあるわけであります。滝沢市あるいは滝沢村の時代状況もあったでしょうし、それから全国も同じような状況にあったというふうに思っております。そういう全国の問題を全部集約したのが、先ほど申し上げました空家等対策の推進に関する特別措置法という法律だというふうに思っています。